おすすめRTS ゾンビサバイバル コロニービルダー『They Are Billions』ゼイアービリオンズ


PCゲームでかなりの人気を誇るゾンビディフェンスRTS『They Are Billions』を紹介いたします。8月20日にスパイクチュンソフトからPS4版も発売予定となっているのでPS4ユーザーでRTSが好きな方には必見です。
もくじ
『They Are Billions』とは
『They Are Billions』は、
ゾンビが蔓延し文明が崩壊した世界を舞台とした、人類によるコロニー建設と防衛を描いたRTS(リアルタイムストラテジー) リアルタイムだが一時停止機能はあります。
日を追うごとに想像を絶する数のゾンビの群れがその数を増やしプレイヤーが建設した繁栄させた人々を襲い次々とゾンビ化させていく。ゾンビの襲来に負けないコロニーを建設し、人類を勝利に導きましょう。
ゲーム序盤の基本的なあそびかた
このゲームは決められた日数を生き延びることが目的となります。
基本のサバイバルモードのあそび方です。
最初ゲームスタート時にマップを選べます。深い森、薄暗い湿原、穏やかな平原、凍てつく高原、不毛の荒野、腐食の地と6種類あり深い森が一番簡単で腐食の地が一番難しいマップです。
資源の獲得

このゲームはリアルタイムでユニットを動かし周辺のゾンビを倒しながら開拓していき建築キャパシティを広げていきます。コロニーの発展にはお金、労働者、食糧、木材、石材、鉄、エネルギーがコロニー増築に必要になってきます。上位ユニットのルシファー、タナトス、タイタンなどの生産に石油も使いますが序盤は必要ありません。最初のうちに油田を見つけられればちょっと安心
建設

お金を増やすためにはテントを建て人口(労働者)を増やす。テントを建てるにはお金、エネルギー、木材、労働者が必要など、リソース管理がかなり重要です。
まずはマップを確認し資源を取れる場所を探しましょう。木材が採れる森や食料がとれる平野や海、見つけ次第、製材所や狩猟小屋、漁師小屋を建て資源の枯渇を防ぎます。エネルギーは風車小屋を建てることで得ることができますのでこちらも早めに立てましょう。
探索

建てている間はユニットのレンジャーでコロニー周辺の探索を行います。初期のユニットはサバイバルモードでレンジャー4人ととソルジャー1人のみなのでコロニーの防衛役と探索役をわけて行ったほうがいいです。まずは石材をみつけて兵舎(ユニットを増やす施設)を建てるのか最優先です。
発展

建物が建てられる場所はコロニー周辺の領域に制限されています。
テスラタワー、送電塔を建てることで、タワー周辺のエリアに建物を建てられるようになります。
コロニーの発展のためには、テスラタワーをどんどん繋げて建てていく必要があります。テスラタワーは前線に建てるものだがもろくゾンビに襲われるとすぐに落ちてしまうので防衛役のユニットの配置は忘れずに行いましょう。
ので通路の確保も頭に入れておきましょう。
防衛

ある程度日にちが経つとゾンビの群れが大群で襲ってきます。襲ってくるタイミングはUIで確認はできます。そのゾンビがどの方角から襲ってくるかは襲撃のタイミングでしかわかりません。なのでコロニー最前線は防衛施設の建築が必要です。防衛施設は2重3重と重ねれば防御力はあがりますが、リソースや時間の問題がありどれを優先するかはプレイヤー次第となります。
研究

資源が揃ってくるとワークショップ(木材工房など)を建てることができます。木材工房を建てると上位の建物を建てることができるので研究ができるようになったら優先的に行いましょう。
初心者は難易度を下げましょう
PS4版の難易度がどうなるかわかりませんが、ゲームの基本がわからない状態ではクリアはまず無理だと思いますので、難易度は下げちゃいましょう。
わたしもRTSは好きですがThey Are Billionsはかなり難しいです。最後のフェーズ『They Are Billions』は難易度下げても絶望感ハンパないです。
高難易度ではマップの影響もかなりあるため運要素がからんでしまいますが、徐々にノウハウが自分のなかでできそれを実行しゾンビの群れを駆逐したときかなりの達成感が味わえるはずです。
最初に難しいモードでプレイしてしまうとこの達成感を味わえずあきらめてしまう恐れもあるので、是非簡単なモードから脳汁を出した後に難易度をあげ挑戦しましょう。
キャンペーンモード
基本的にはサバイバルモードと同じだがキャンペーンモードはミッション形式で進めていきミッションをクリアして得られる研究ポイントなどを消費し新たなテクノロジーをアンロックを繰り返しクリアを目指します。


サバイバルモードとの違い
- 技術開発により、ユニットや建物の性能が向上したり、収入にボーナスが得られるようになる。
- 市長がいない。
- 家を建てても列車が来るまで人口や収入が増えない
- ワンダー(特殊建造物)の研究が不要で、直接リソースさえあれば建てられる
- ジャイアント、変異感染者のHPが難易度によって増減する。
- ヒーローユニットを操作し屋内マップからアーティファクトや貴重品を探すミッションがある。
- ミッションを解除するために感染者の群れを耐えるミッションがある。
キャンペーンモードはサバイバルモードの縛りプレイっぽい感じなのでまずはサバイバルモードをプレイしたほうがThey Are Billionsの魅力が伝わります。
プレイ可能なハードウェア
コンシューマーではXbox One 8月20日にPS4版が発売されます。
PC版はSteamとOriginで購入可能です。
面白いところ


- 防衛、建設のリソース管理
- 発展のための探索、ゾンビの排除
- 徐々に大きくなるコロニー
- 人口を増やしユニットを増やし大勢のユニットでのゾンビ討伐
- 上位ユニットのルシファー、タナトス、タイタンが使えるようになると世界が変わる。
最後に
They Are Billions ゼイアービリオンズRTS好きににはかなりヒットする作品だと思いました。リアルタイムにユニットを動かしリソースを考え建築をする…かなり頭を使うし忙しいゲームですが、そういったゲームが好きな人なら是非プレイしてみてください!
コメントを残す