ラグい!ニンテンドースイッチを有線LANアダプターに接続してみた!


かなりの種類のゲームソフトがニンテンドースイッチ発売されていますが、オンライン対戦のゲームが熱いですね!自分も大乱闘スマッシュブラザーズSPやスプラトゥーン2などプレイしていますが、普通にWI-FI接続でプレイしていました。
スマブラを購入して6ヵ月ほど経ったころ、ゲームにも慣れオフラインのCPU戦では負けることがほぼなくなり、スマブラが強い友達との対戦でもそこそこ勝てるようになってきたので「そろそろオンライン対戦するか!」っとそれまでやっていなかった、オンラインでのスマブラに挑戦したときのこと、なぜかまったく勝てずキャラが思い通りに動いていないような気がしました。
オンとオフでは入力遅延があることは何となくわかっていましたが体感できるほどとは…ほかに通信が安定せずにカックカクになることもしばしばあり、スマブラをもっと快適に遊びたいとおもい、有線接続にすることを決めました。
ニンテンドースイッチを有線LAN接続するには
ニンテンドースイッチには残念ながら有線LANのポートがありません。
そこで必要なのが とそれをルーターと接続する が必要です。私が接続した有線LANアダプターとLANケーブルはこれ⇩
ちなみにLANケーブルはCAT5e(ケーブルに記載されています)以上のものにしないと光回線なのに遅い、、ってことになってしまうので、できるだけCATの高いものにしましょう。おすすめはCAT6A以上のケーブル
有線LANアダプターの選び方
最近の有線LANアダプターにはパッケージやサイトの商品説明に『動作確認済み』と謳っている商品がほとんどです。
ほかの機器にも使いたいなどの特別なこだわりがないのであれば【Nintendo Switch動作確認済み】などの表示をメインに選べばいいと思います。
スイッチのアダプターはUSB接続になっていますがUSBの規格には主に「USB2.0」と「USB3.0」の2種類の規格があります。違いはデータの転送速度でUSB3.0はUSB2.0のに比べ最大転送速度が約10倍の速度でデータを転送することができるらしい
現在ニンテンドースイッチはUSB2.0規格になってるが、ドック背面のポートは今後のアップデートでUSB3.0に対応する予定とのこと。それならUSB3.0対応の有線LANアダプターを選んで損はないですね
有線LANアダプターの接続方法

スイッチのドックのUSB端子に有線LANアダプターを接続して、ルーターと有線LANアダプターをLANケーブルでつなぎます。
設定方法
ここからはテレビ画面を見ながら操作します。
コントローラーのHOMEボタンを押してHOMEメニューを表示し、「設定」を選びます。

「インターネット」→「インターネット設定」を選びます。

「登録済みのネットワーク」から「有線接続」を選びます。

「有線でインターネットに接続」を選び、「接続しました。」と表示されれば設定は完了です。
有線接続にしてみて
実際に有線接続にしてみてどれだけ変わった?
無線
通信速度
ダウンロード 25.1Mbps ⇒
アップロード 14.0Mbps
有線
通信速度
ダウンロード 80Mbps
アップロード 33.8Mbps
なんどか接続テストをして平均がこんな感じ、数字は当たり前だけどアップしました!オンラインでスマブラSPを試したところ対戦相手の環境にもよるけどカクツキほぼなくなり入力遅延も体感ではほぼ感じなくなりました。スプラトゥーン2では途中の接続エラーで落ちることがなくなってチームに迷惑かけることがなくなりました。
やっぱりオンラインでゲームでうまくありたい場合は有線接続必須だとおもいました。
コメントを残す