もうすぐ発売 ピクミン3 デラックス 新要素

もうすぐ発売 ピクミン3 デラックス 新要素

10月30日発売予定のNintendo switch専用ソフト『ピクミン3デラックス』の新要素を紹介いたします。

ピクミン3とは

任天堂より2013年7月13日に発売されたWii U用ゲームソフト。『ピクミン』『ピクミン2』の続編。

従来のストーリーモードのほか、制限時間内にお題をクリアするミッションモード(2人までの協力プレイも可能)、2人対戦のビンゴモードを収録。ミッションモードはアップデートに伴い、有料追加コンテンツとして新ステージが配信されました。

ピクミン3では新たに「岩ピクミン」と「羽ピクミン」が登場した。岩ピクミンは硬い壁や仕掛けを破壊したり、硬い敵にぶつけて攻撃できたり

羽ピクミンは、常に羽で空中を飛ぶことができ、空中を飛びながら物を運ぶこともできます。

主人公については一新されており、新キャラクターのコッパイ星人のアルフ、ブリトニー、チャーリーの3人が主人公となっており、原生生物も新種が多数登場しています。

また、今作はピクミンだけではなくリーダーキャラクターも投げられるようになり、登場人物も3人に増えチームを切り替えながらゲームを進めていきます。

また、今作では、隊列操作が廃止されており、代わりに緊急回避と原生生物にターゲットを絞って突撃が出来るようになっており、これが前作の隊列操作による回避と、一気にピクミンを敵に向かわせる等の動作の代わりとなっている。

但し、一部の敵には突撃を無効化してしまうものもいる。

また、今回新たに登場した岩ピクミン、羽ピクミンは、前作に登場した紫ピクミン、白ピクミンのようにポンガシグサを利用した増殖法ではなく専用のオニヨンが設けられており、5種類共、共通の増やし方が出来るようになっています。

この他、前作の種類別にピクミンを、持ち換えたり、スプレーでのパワーアップ等の要素も継承されています。

ピクミン3のゲームモード

ピクミン3には3つのゲームモードがあります。

ストーリーモード

ストーリーモードは、果実を巡る大冒険が描かれる1人プレイ専用モード。食料危機を迎えた「コッパイ星」から3人の専門家「アルフ」、「チャーリー」、「ブリトニー」が惑星「PNF-404」に派遣されるが、着陸寸前でアクシデントに見舞われ、3人が別々の場所に着陸してしまう所から物語が始まる。

プレーヤーが1度に直接操作できるリーダー(アルフたち、ピクミンを率いるキャラクター)は1人なのだが、3人になったことで遊びの幅が広がっている。3人それぞれ別々に行動することはもちろん、ピクミンのように投げることもできるようになっている。

 ストーリーモードで登場するピクミンは5種類。シリーズでお馴染みの「赤ピクミン」、「青ピクミン」、「黄ピクミン」、初登場となる「岩ピクミン」と「羽ピクミン」だ。なお、「紫ピクミン」と「白ピクミン」はミッションモード、ビンゴバトルモードで登場する。

Nintendo Switchでは、おすそわけプレイにも対応し、2人で協力してストーリーを遊ぶこともできます。

ミッションモード

ミッションモードは制限時間内に与えられた目的の達成を目指すモード。1人でも2人でもプレイでき、2人の場合は協力プレイとなる。このモードでは、プレイ内容によりスコアが決定し、スコアによってブロンズ/シルバー/ゴールドとランク付けされる。インターネットランキングに対応しており、世界中のプレーヤーとスコアを競うことができる。(WiiU版)

 モード内は、「お宝を集めろ!」、「原生生物を倒せ!」、「巨大生物を倒せ!」の3カテゴリに分けられており、最初にプレイできるコースは1つだが、条件を満たすと新たなコースが開放される。

 お宝を集めろ!では、コース内に配置されたお宝を発見、収集する。それぞれのお宝には点数が設定されており、集めたお宝の数や倒して持ち帰った敵の数などでスコアが決まる。

デラックスで追加ミッションはあるとおもいます。

インターネットランキングで競えたので結構やり込みました。ミッションモードが本編といってもいいくらいで、プレイ時間もストーリーモードより多くなるでしょう。

ビンゴバトルモード

ビンゴシートの絵と同じ果実や原生生物を集めて対決する二人用モード。作戦を練りながら、相手の邪魔をしながら、専用ステージで気軽に楽しめるミニゲームです。

友達とやると意外と燃えるモードでした。switch版でどのようになるか楽しみです。

ピクミン3デラックスの新要素

主な変更点、追加点

  • Wii U版で配信された追加ミッションなどの有料追加コンテンツがすべて収録。(全36コース)
  • ストーリーモード二人プレイに対応。(携帯モードでのプレイ時は1人のみ。)ジョイコンのおすそわけなどコントローラーが2つあればストーリーモードも一緒に遊べます。
  • サイドストーリーミッションオリマーとルーイのサイドストーリーが追加される
  • メインストーリーの前後に起きた出来事が語られる。
  • 原生生物図鑑登場する原生生物の生態などがわかる図鑑の追加。
  • 進級バッジゲーム進行の達成度に応じて付与される。
  • ヒント機能で探索に行き詰まった時に、次の目的地を矢印が導いてくれる。
  • ロックオン機能でピクミンを投げる際に狙いを定めやすくなっていたりと、遊びやすさが大きく向上。
  • 難易度の選択が可能。「ふつう」「むずかしい」に加え「むずかしい」をクリアするとさらに上の「ゲキカラ」を遊ぶことができます。

ピクミンの魅力

初代ピクミンの発売当時はゲーム内容をよく知らずに購入しましました。

ゲームジャンルもよくわからず最初はピクミンを使ったアクションゲームかと思っていましたが、プレイして初めてこれはリアルタイムストラテジーなんだと気づきました。

戦略的にピクミンやジュースのリソース管理

プレイヤーはピクミンを投げることで敵と戦わせたり、肥料や倒した敵の死骸などを基地まで運ばせたり、橋も作ることができます。

ジュースは大切な食糧で、なくなってしまうと冒険がつづけられなくなってしまいます。

これらを駆使しピクミンをいかに早く増やして強敵に挑み、この惑星にあるフルーツのタネを故郷に持ち帰るため早く効率よくクリアを目指します。

ピクミンはタイプによって得手不得手があり、赤ピクミンは熱や火に耐性があり、水ピクミンは水中でも活躍するなどあるためどこでどの種類のピクミンを使うか考え、何度も挑戦しいかに効率的にパーツを回収できるか考えを瞬時に行動に移し制限時間(ジュース)をいかに残してクリアしていくのがピクミンの最大の魅力なのかとおもいます。

ピクミン3デラックスでは新要素で難易度も変更でき、初心者でも楽しめ、小さなお子さんにもできるのではないでしょうか。

また、リアルタイムストラテジーは頭がよくなるといわれています。
リアルタイムに瞬時の判断が必要、3Dのゲーム、謎解き要素、この3点があるゲームでは認知能力、記憶力、思考の柔軟性の向上がみられるとのことなのでピクミンはかなりおすすめできますね(*´▽`*)

さいごに

ピクミン3デラックスはピクミンやったことないひとほどおすすめしたいです。

最初はピクミンをわらわら増やして指示しているだけでも面白い。

ストーリーモードは果実を集めれば、そこそこのんびり探索できるので初プレイのかたは操作やピクミンたち指示の仕方などチュートリアルとして遊べるでしょう。

操作になれてきたプレーヤーは、短時間クリアや1匹もピクミンを殺さずにクリアなど、やり込みも面白いです。ミッションモードはオンラインランキングに対応しているので、ランキング上位を目指してみるのもいい。

試行錯誤しトライアンドエラーを繰り返して効率的にクリアすることが好きな人ならかなり楽しめる作品です。

今後、新たな情報が入りしだい更新していきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

CAPTCHA